お知らせ

2023/11/10

塗装屋さんって、☔雨の日☔はどうしてるの?

全国的にすっきりしないお天気ですが、名古屋市名東区もあいにくの空模様ですね…💦

外壁塗装を施す上での最大の敵、それは「雨」です☔

改めて解説する必要はないかもしれませんが、雨の日に無理矢理塗装工事を進めても、塗料が雨で流れてしまいます。

中には「小雨ぐらいなら施工できるの🤔?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

実際のところ、施工できないことはありませんが、雨粒が壁面に付着すると色ムラや後の塗膜剥がれの原因になってしまいます⚠

先日も書きましたが、国土交通省が出している公共建築工事標準仕様書や塗料メーカーのカタログ内には

気温5度以下、湿度85%以上となる場合は塗装を避けるよう~

という旨の注意があります。

では職人さんは雨の日は完全にお休みなのでしょうか🤔?

現場状況によってはお休みになることもありますが、雨の日でも職人さんはお仕事してるんですよ👍💥

例えば、高圧洗浄は雨の日を狙った方が効率的です。
雨だと洗濯物を外に干す方はいませんし、通行される方も傘をさしているので、洗浄の水で濡れる心配がほとんどありません。

また、現場作業に出ずとも、倉庫の整理等を行なうこともあります。
しっかりとした在庫管理は誤発注や過剰発注の防止に繋がり、企業にもお客様にもメリットとなります😊
工事に使用する機械のメンテナンスも、安心安全の施工には欠かせません✨

なみ塗装はしっかり天気を確認し、雨と戦いながら外壁塗装を行なってます😺

知識のない業者や悪徳業者は、工期短縮のために雨の日でもお構いなく作業をすることが多いようですのでご注意ください😥

高品質な外壁塗装をお求めの方は、ぜひ上記のポイントを参考にしてみてください( •ᴗ•)*♪

塗装屋さんって、☔雨の日☔はどうしてるの?
塗装屋さんって、☔雨の日☔はどうしてるの?

2023/11/03

冬の外壁塗装について&プチお知らせ😸

11月になりましたが、三連休は全国的に暑くなるとの予報📺
塗装する私たちは塗料の乾きが速くて助かりますが、お休みを満喫したい方はもう少し涼しい方が過ごしやすいですよね😅

さて、前回のお知らせでは「なぜ秋は塗装のシーズンと呼ばれるのか」を解説しました。
そこで今回は、やがてくる冬は外壁塗装が難しい季節であることを解説しますね✨

👇前回の復習です👇
【外壁塗装に望ましい気象条件】
①気温が5℃以上である
②湿度が85%未満である
③強雨・強風・降雪などではない
④結露が発生しない

お分かりかもしれませんが、
冬は上記の条件を満たさない日が出やすいのです🥲

誤解のないよう申し上げておきますが、冬は塗装ができないわけではありません✋💥

塗装部分が結露している場合でも、しっかりと拭き取る・乾いた頃合いで塗装するなどすれば、普通に塗装することが可能です。

気温が5℃未満になると、塗料が本来の性能を発揮できない恐れがあります。
ですので気温が上がるまで他の段取りをしながら、気温が上がるのを待ちます。

名古屋では使用することは滅多にありませんが、耐寒塗料というものもあり、冬の東北などの寒冷地でも使用できる塗料もあります✨

しかし、難しい冬の塗装でもメリットがあります💡

それは「比較的 塗装業者のスケジュールに余裕がある」ということ‼️
冬の空きスケジュールを満たすため、普段の塗装相場より少しお安めで塗装できる可能性もあります。

しっかりした知識と技術がある業者に依頼することができれば、希望の日程でお安く外壁塗装ができちゃうかもしれません😁👍

以上が冬の外壁塗装についてです😺

名古屋市名東区は夏と冬の寒暖差が激しいという特徴があります🌞⛄
ですので、私たち塗装業者は季節ごとの外壁塗装のポイントをしっかり押さえている必要があるのです✏️

冬の外壁塗装を検討中の方は、ぜひ なみ塗装 にご相談ください( •ᴗ•)*♪

最後にプチお知らせですが、11月より毎週金曜日にお知らせを更新することになりました👏

読み物感覚でも楽しめるよう書いていきますので、外壁塗装を検討中の方もそうでない方も、毎週金曜日は なみ塗装ホームページを要チェックです!

冬の外壁塗装について&プチお知らせ😸
冬の外壁塗装について&プチお知らせ😸

2023/10/26

秋は塗装のベストシーズン🎃

外壁塗装は通年可能ですが、春と秋は塗装のシーズンと言われることが多いです。

では、どうして春と秋が塗装のシーズンと呼ばれるのでしょうか❓

まず、塗装可能な気象条件というものがあります💡✨

【外壁塗装に望ましい気象条件】
①気温が5℃以上である
②湿度が85%未満である
③強雨・強風・降雪などではない
④結露が発生しない

秋は天候が安定しており、寒い日でも5℃を下回ることはほとんどありません😊
程よく乾燥しているので湿度も低く、まさに塗装にうってつけの季節なんです✨

また、暑くもなく寒くもない気候は施工する職人さんもストレスを感じにくく、作業効果が落ちにくいというメリットがあります😊

しかし1つだけデメリットがあります💦

それは、「秋は塗装のシーズン!」が定着してきたため、どの塗装業者も秋のスケジュールは混み合いがちであること……🥲

せっかく良い業者と巡り合えても、スケジュールがいっぱいで依頼できない・希望の時期に塗装できない……なんてことも💦

簡単な説明ですが、以上が秋の外壁塗装のポイントです😺

名古屋市名東区の区の木は欅(ケヤキ)。
今の季節、他の木々と同様に欅も色とりどりに紅葉しています🍁

紅葉にも引けを取らない外壁塗装をご希望の方は、ぜひ なみ塗装 にご相談ください( •ᴗ•)*♪

秋は塗装のベストシーズン🎃
秋は塗装のベストシーズン🎃

2023/07/28

なみ塗装がおすすめする外壁塗装のポイント 🐱

外壁塗装を長持ちさせるためには、以下の4つのポイントが重要です🌸

その1
✨塗料は高品質を選ぶ✨
なみ塗装では、高品質な塗料を使用することをおすすめしています!!高品質な塗料は、劣化や色褪せを防ぎ、美しい外観を長時間スタンバイ維持することができます😊

その2
✨基礎処理はしっかり行う✨
外壁塗装において、下地処理は非常に重要です💦処理をしっかりと行うことで、塗料の密着性を高め、塗装の耐久性を向上させることができます😊

その3
✨施工環境にも注意する✨
塗料を塗装する前に、施工環境についても注意が必要です💦 適切な緻密で塗装することで、色褪せを劣化させることができます。 また、塗料の乾燥時間や施工時の気温、などにも注意を払い、適切な環境で施工することが大切です🌸

その4

✨定期メンテナンスを行う✨
外壁塗装を持続させるためには、定期的なメンテナンスが必要です。定期的なメンテナンスを行うことで、塗装の劣化や汚れ、コケなどを防ぎ、美しい外観を長期間維持することができます😊

以上4点が、なみ塗装がおすすめする外壁塗装のポイントです☀️

長持ちする外壁塗装を行いたい方は、ぜひこれらのポイントを参考にしてみてください( •ᴗ•)*♪

なみ塗装がおすすめする外壁塗装のポイント 🐱
なみ塗装がおすすめする外壁塗装のポイント 🐱

2022/10/09

🎑秋ですね🌾

こんにちは😊

暑い夏も終わり、少しずつ秋に向かって涼しくなっていくのかと思っていたのに急に寒くなってきたので、慌てて夏布団から冬仕様の布団に換えました😅

今年は急に季節が変わってしまうので、身体がついていくのに少し時間がかかりますね😅💦

皆さんは体調崩れしていないですか??
なみ塗装では、各自で体調管理をしっかりとし、健康な状態でお客様と接しております😊
元気いっぱいのなみ塗装で、お家の塗り替えをお手伝いさせて下さい(*´ω`*)
お客様のお家も元気に、蘇ります✨✨

名東区を拠点に活動している‪”‬なみ塗装‪”‬でお家の塗り替えをしてみませんか??
外壁塗装工事・内装工事・防水工事・その他リフォームなど、お見積もりご相談無料です!お気軽にご連絡下さい✨

🎑秋ですね🌾
🎑秋ですね🌾