2025/03/28
全国の外壁塗装相場ランキング👑
こんにちは、なみ塗装です🐱
3月も残すところあと数日、今年度が終わってしまいますね(^^;)
そこで今回は趣向を変えまして、【全国の外壁塗装相場ランキング】をお送りします👏✨
もちろん全都道府県の外壁塗装工事の見積もりをすべて集計するのは不可能ですので、近年進化が著しいAIの力を借りて、できるだけ多くのサイトから情報を集め、平均値を算出しました!!
それではまずは全国の外壁塗装工事の相場を発表📣
【全国平均】
・外壁のみ塗装の場合、約74万円~114万円
・外壁+屋根塗装の場合、約94万円~154万円
【坪単価別目安】
・30坪(約100㎡)⇒80万円~120万円
・40坪(約130㎡)⇒100万円~140万円
・50坪(約165㎡)⇒120万円~160万円
続いて、都道府県ごとのランキングに参ります👑
【都道府県別外壁塗装相場平均ランキング】
1.富山県: 約87.8万円~141.6万円
2.福井県: 約86.3万円~138.7万円
3.山形県: 約84.8万円~135.6万円
4.石川県: 約83.6万円~133.3万円
5.新潟県: 約83.4万円~132.8万円
6.秋田県: 約83.0万円~132.0万円
7.島根県: 約82.3万円~130.6万円
8.鳥取県: 約81.6万円~129.2万円
9.岩手県: 約80.9万円~127.9万円
10.長野県: 約80.8万円~127.6万円
11.滋賀県: 約80.1万円~126.2万円
12.青森県: 約79.2万円~124.5万円
13.岐阜県: 約79.1万円~124.3万円
14.福島県: 約78.5万円~123.0万円
15.佐賀県: 約78.3万円~122.6万円
16.岡山県: 約76.9万円~119.9万円
17.香川県: 約76.9万円~119.8万円
18.宮城県: 約76.8万円~119.6万円
19.徳島県: 約76.1万円~118.2万円
20.山梨県: 約76.0万円~118.1万円
21.奈良県: 約76.0万円~118.1万円
22.愛知県: 約75.6万円~117.2万円
23.三重県: 約75.3万円~116.7万円
24.栃木県: 約74.7万円~115.4万円
25.静岡県: 約74.6万円~115.2万円
26.群馬県: 約74.2万円~114.4万円
27.兵庫県: 約74.2万円~114.4万円
28.広島県: 約74.1万円~114.3万円
29.茨城県: 約73.9万円~113.9万円
30.熊本県: 約73.9万円~113.9万円
31.山口県: 約73.6万円~113.2万円
32.大分県: 約73.5万円~113.0万円
33.和歌山県: 約73.1万円~112.3万円
34.福岡県: 約73.1万円~112.2万円
35.愛媛県: 約72.8万円~111.7万円
36.北海道: 約72.3万円~110.6万円
37.長崎県: 約72.1万円~110.3万円
38.京都府: 約70.7万円~107.4万円
39.宮崎県: 約70.5万円~107.0万円
40.千葉県: 約70.3万円~106.7万円
41.高知県: 約70.0万円~106.1万円
42.埼玉県: 約68.9万円~103.9万円
43.大阪府: 約68.4万円~102.9万円
44.神奈川県: 約67.9万円~101.9万円
45.鹿児島県: 約67.4万円~100.8万円
46.東京都: 約67.1万円~100.3万円
47.沖縄県: 約67.0万円~100.0万円
我らが愛知県は22位!
ほぼ半分くらいの位置ですね😸
これまでの記事でも解説してきましたが、外壁塗装工事の費用は塗料の種類や建物の状態、依頼する業者によって大きく異なりますので、あくまで目安の1つとしてご覧くださいね👍
ちなみに、以下は全国の持ち家率ランキング上位5県です🗾
※2018年総務省統計局「住宅・土地統計調査」より
【全都道府県持ち家率ランキング】
1.秋田県:77.3%
2.富山県:76.8%
3.山形県:74.9%
4.福井県:74.9%
5.岐阜県:74.3%
※ちなみに愛知県は 40.愛知県:59.5%でした。
持ち家率が高い都道府県は、その分メンテナンスにお金がかかるため、相場も少し高いようです!
今回は趣向を変えての記事でしたが、お楽しみいただけましたでしょうか?
途中で記したようにあくまで目安の1つですが、皆様の参考になれば幸いです。
私たち なみ塗装 は、1軒1軒丁寧に現地調査をしたうえで見積書を作成しております🖊
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の方、今回のランキングを参考の上(笑)、ぜひ一度ご相談くださいませ(^^)/
2025/03/21
外壁塗装は10年単位?
こんにちは、なみ塗装です🐱
お住いのメンテナンスの中でも重要なのが「外壁塗装」ですが、「10年ごとに塗り替えが必要」と聞いたことはありませんか?
そこで今回は、外壁塗装の寿命が10年と言われる理由について解説しましょう!
1.カギは塗料の耐久性
外壁塗装に使われる塗料は、素材によって耐久年数が異なります。
・アクリル塗料:約5~8年
・ウレタン塗料:約8~10年
・シリコン塗料:約10~15年
・フッ素塗料:約15~20年 ※平均的な耐久性です
現在ではシリコン塗料が使用されることが多いため、「10年」という1つの基準になっていると思われます。
2.紫外線や雨風の影響
外壁と屋根は常に紫外線や雨風、湿気にさらされています。
これらの環境的要因が、塗膜を劣化させ、ひび割れや色あせを引き起こします。
その結果、塗料の持つ性能が低下し、約10年程度でメンテナンスが必要になるのです。
3.防水性能の低下
外壁塗装は、美観を向上させるだけではなく防水性を保つ役割があります。
塗膜が劣化すると、雨水が建物内部に浸入するリスクが高まり、家全体の耐久性にも影響を及ぼします。
しかし防水性の低下は見た目にはわかりにくいため、約10年を目安に塗り替えるのが一般的なようです。
外壁塗装は10年単位と言われる理由、お判りいただけましたでしょうか?
科学技術の進歩により塗料の性能は向上していますが、地球の温暖化を代表とした環境問題も悪化しています💦
排気ガスによる汚れや劣化、年々上昇する気温による劣化など、建物が受けるダメージも深刻化しています。
皆様の大切な住まいを守るため、私たち なみ塗装 は日々努力しています。
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の方、ぜひ なみ塗装 にご相談ください☎✉
皆様のお住まいを守るお手伝い、どうか私たち なみ塗装 にご依頼ください!
2025/03/14
外壁塗装で避けた方がいい色
こんにちは、なみ塗装です🐱
外壁塗装は、家の外観や印象を大きく左右する重要なポイントです💡
好きな色を選びたい気持ちはよくわかるのですが、避けた方がいい色が存在します💦
そこで今回は、その理由と具体的な例を紹介します。
1.汚れが目立ちやすい色
人気の色ではありますが「白系」「パステル系」の色は、非常に汚れが目立ちやすいということをあらかじめご了承ください🥺💦
避けた方がいいとまでは言いませんが、特に雨や排気ガスが多い地域にお住いの方は、維持管理が大変になります!
2.極端に暗い色
黒や濃いグレーなどの暗い色は、スタイリッシュに見える一方、日差しによる色あせが目立ちやすいです。
また、色全体が重い印象を与えることもあるので、ツートンカラーなどで重さを緩和するなどの工夫が必要となります🏠
3.派手すぎる色
原色の赤やピンクや蛍光色など、派手な色は目を引きますが周囲とのバランスを崩す原因になりがちです。
また、景観条例などによって外壁塗装に使用できる色が制限される地域もありますので注意が必要です⚠
色選びのコツ
外壁の色を選ぶ際は、以下の点を考慮しましょう☝
・周囲の建物や景観との調和
・汚れや色あせを考慮したメンテナンスのしやすさ
・長期間飽きがこない落ち着いた色合い
これらを意識することで、より満足度の高い塗装を実現できます。
いかがでしたでしょうか?
日本塗料工業会が発行している色見本帳には、現在600色もの色が登録されています。
外壁塗装のご契約をいただいた後、施主様が1番悩まれるのが「色」です。
私たち なみ塗装 はただ塗装をするだけではなく、お客様の意見を大切にしながら、ベストな塗装を実現しています💪✨
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の方、まずは なみ塗装 にご相談ください☎✉
しつこい営業一切なし!
お客様目線にも立った、適正価格の外壁塗装をご提案させていただきます!
2025/03/07
一括見積もりサイトについて☝
こんにちは、なみ塗装です🐱
弊社を含め、外壁塗装業者は『相見積もり』をお勧めすることが多いです。
その理由はこれまで何度か書きましたが、外壁塗装は日常生活であまり馴染みがなく、価格感や相場感がイマイチ掴みにくいからです。
そこで便利なのが『一括見積もりサイト』です。
その名のとおり、自分で業者を数件調べて見積もりを依頼せずとも、サイトに情報を入力するだけで、複数社の見積もりを取ることができます。
「えっ!?すごく便利じゃない!!」
皆様思われるでしょうが、利用には注意点があるので今回解説させていただきます🧐
<一括見積もりサイトのメリット>
・自分で業者を探し、依頼する手間が省ける。
・複数の業者に一括で連絡できる。
・安価で依頼できる業者が見つかりやすい。
日々お忙しく、業者探しや見積もり対応などに時間を割くのが難しい方にはお勧めです☝
<一括見積もりサイトのデメリット>
・業者間での価格競争になるので、価格だけで選びがちになる。
・地域によっては紹介される業者数が極端に少なかったり多かったりする。
・工事価格に紹介料や成約料が上乗せされることが多い。
・サイトによっては加盟店の審査基準が甘く、質の良くない業者が混在していることがある。
特に3つ目の「工事価格に紹介料や成約料が上乗せされることが多い」がクセ者で、加盟している業者は「紹介料〇万円」や「工事金の10%の成約料」などを一括見積もりサイトの運営会社に支払わないといけません。
そこで、見積もりの中にこっそりとその分の料金まで含ませる、なんてことも多いです。
※批判しているわけではありません。塗装業者も利益を上げなければならないので、支出と収入のバランスを取らないといけませんので……💦
ザックリ結論を言ってしまうと、一括見積もりサイトを利用すれば手間が省けます。
要は手間や時間にお金を支払うか、地道に自分で探して節約するかの違いかもしれません。
しかし、名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の方は、候補の中に私たち なみ塗装 を入れてもらえると助かります😸
お客様第一の塗装を適正価格でご案内いたしますので、ぜひご相談だけでもお待ちしております!
2025/02/28
塗装シーズン「春」到来🌸 詐欺業者にご注意を⚠
こんにちは、なみ塗装です🐱
やや暖かくなってきて、春の訪れを感じますね🌸
この季節は暖かい気候と快適な作業条件により、外壁塗装のシーズンとして非常に人気があります✨
しかしこれまでに解説してきたように、詐欺塗装業者の活動も活発になってくるのでご注意ください⚠
【おさらい💡 詐欺業者に引っかからないために】
1.契約内容をしっかり確認する
塗装工事を依頼する前に、必ず契約内容を細かく確認しましょう☝
料金や工事内容はもちろん、保証期間が明記されていることを確認し、不明点があれば納得できるまで質問してください!
2.見積もりを複数業者から取る
いわゆる「相見積もり」です😸
本当に信頼できる業者に出会えた場合は必須ではありませんが、外壁塗装工事は日常であまり馴染みのないものなので、複数業者から見積もりを取ることで相場が見えてきます👀
3.資格や実績を確認する
業者が持つ資格や施工実績を確認するのもお勧めです✨
信頼できる業者は施工実績が多いため、信頼がおけるし知識や技術も豊富です。
4.勧誘手口に注意する
少しでも不審に思ったら契約せず、工事中でも一度ストップして内容確認に努めましょう☝
突然訪問してきて「今すぐ契約すればこんな特典があります!」と契約をせかすような手口には要注意です⚠
5.支払方法に注意する
お家の新築やフルリフォームなど高額な工事は別ですが、戸建て住宅の外壁塗装工事は工事完了してからの支払いが一般的です。
業者ごとに違いはあるでしょうが、前金や前金での全額支払いを求められる場合は注意した方がいいかもしれません💦
6.知人や口コミを活用する
知人や地域の口コミを活用し、信頼できる業者を見つけるのも1つの方法です。
今ではインターネットでの業者探しや依頼が一般的になっていますが、一昔前までは口コミ評判からの直接依頼がほとんどでした。
名古屋市名東区および近辺で、実際に外壁塗装工事を行った人の話ほど、確かな情報はありません!!
以上、これまでのブログ内容を簡潔にまとめましたがいかがでしたか?
春の塗装シーズンは絶好の塗り替えチャンスですが、その分 詐欺業者に引っかからないための慎重な選択が必要な季節でもあります💦
私たち なみ塗装 は、外壁塗装のお仕事依頼はもちろんですが、セカンドオピニオンとしてご相談いただくことも大歓迎です😸✨
名古屋市名東区および近辺の皆様の外壁塗装が素晴らしいものになるように、私たち なみ塗装 はこれからもお仕事頑張ります!