2024/03/08
外壁塗装の効果的なメンテナンス🏠✨
こんにちは、なみ塗装です😸
今回はお問い合わせの中でも数が多い、『外壁塗装のメンテナンス』について解説したいと思います(^^)/
【外壁塗装の時期】
インターネットでは「10~15年に1度」と解説されていることが多いです。
これは一般的な塗料の耐久性が10~15年だからです(※メーカー発表)
しかし外壁や屋根の劣化状況は各家々で異なりますので一概には言えません💦
【定期的なセルフチェック】
建物は365日年中無休で太陽光線や風雨に晒されされているため、日々劣化しています😥
外壁にヒビや剥がれや色褪せがないかはどなたでもチェックできます!
また、外壁を触ってみて、手に白い粉がつく "チョーキング現象(白亜化)" もセルフチェックが可能です!
【汚れの除去および洗浄】
雨による水垢やコケ・カビなど、外壁や屋根は日々汚れとも戦っています☔
特にコケやカビは外壁材の奥まで根を伸ばしてしまうので、ひどくなる前に洗浄や除去を心がけましょう!!
あまりに汚れがひどい場合、市販の家庭用洗浄機などでは除去の限界があるため、業者に頼むのがおススメです👍
【塗膜の補修/外壁塗装依頼】
ヒビや剥がれを発見したら、まずは塗装業者に見てもらってください。
ヒビや剥がれは雨漏りの原因となります💧
最近はDIYが流行っていますが、補修に関してはプロでないと難しい場合がありますし、2階部分や屋根などの高所は危険が伴います⚠
今後の耐久面や安全面を重視し、プロに依頼することを検討しましょう!
いかがでしたか?
簡単ながら外壁塗装のメンテナンスについて解説しましたが、まずは日々の観察・チェックが重要です。
1つ気をつけていただきたいのが、異常があれば絶対に外壁塗装をしなければいけないわけではない、ということ。
例えばヒビについても、ヘアクラックと呼ばれる髪の毛ぐらい細いヒビ1つあるだけなら、問題はありません。
悪徳業者や詐欺業者は、なんてことない異常でも大袈裟に取り上げ、契約を促してくることがあるため、ご注意ください✋
私達 なみ塗装 もそうですが、多くの塗装業者は点検や見積もりを無料で行なってますので、そういったサービスを賢く利用しましょう☝✨
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装を検討中のあなた!!
まずは なみ塗装 に相談してみませんか?
なみ塗装 は1件1件しっかりと現地調査を行ない、外壁塗装の必要性の有無を正直にお伝えし、お客様に寄り添った塗装プランをご提案します☺☝
2024/03/01
個人塗装店と大手ハウスメーカーの違い②
こんにちは、なみ塗装です😸
先週に引き続き、今週も『個人塗装店と大手ハウスメーカーの違い』について解説!
2回目となる今日は、それぞれのメリット・デメリットを解説していきます(^^)/
個人塗装店に依頼する場合をメインに据えて、補足として大手ハウスメーカーに依頼する場合のことを書きたいと思います。
【個人塗装店に依頼する場合】
<メリット>①大手ハウスメーカーに依頼するより圧倒的に安い!
よほど悪辣な業者に引っかからない限り、個人塗装店に依頼した方が絶対に安いです!
安い理由としては、「大手と違い広告費回収などの上乗せがない」「中間マージンが発生しない」ということが挙げられます。
⇔大手ハウスメーカーはテレビCM等の宣伝にかけたお金を、どこかしらで回収しなければならず、それが工事費にひっそりと上乗せされることになります。また、下請け業者に頼むことになると、中間マージンが発生し、その分も工事費にひっそり入り込んできます。
②希望の外壁塗装が実現しやすい
実際に施工する業者と直接打ち合わせをするので、希望の外壁塗装が実現されやすくなります。
施工前の打ち合わせはもちろん、施工中の確認や質問も行ないやすいという大きなメリットがあります。
⇔大手ハウスメーカーの場合、打ち合わせはメーカーの担当者と行ないますが、実際の施工は下請けの塗装業者が行なうことになるので、情報伝達ミスがあると希望の外壁塗装ができない場合があります。
また、施工中も話したことない下請け業者が来ることになるので、話しかけづらいなんてことも考えられます。
③フットワークが軽い
個人店は無理なく仕事ができるよう、営業範囲や活動範囲を適切に絞っています。
私達 なみ塗装 も、名古屋市名東区およびその近辺に絞ることで、スムーズなお見積もり対応や施工ができることを心掛けています🚙=3
⇔大手ハウスメーカーの場合、手広く営業を行なっています。本社や営業所が近くにあればいいですが、そうでない場合は「担当者が出張で不在」なんてことも考えられるので、万が一の際の対応を考えると、少し不安かもしれません💦
<デメリット>
①保証内容や期間など、資金力は大手ハウスメーカーに敵わない
正直に話しますが、個人店で出せる保証内容や保証期間には限界があります。決して短い期間ではありませんし、不備のある保証内容でもありませんが、大手ハウスメーカーのように何十年も保証を出し続けるのは難しいです💦
また、専用のカスタマーサポートの部署がある大手メーカーは、電話対応が充実しているので、万が一の際の連絡・相談は迅速に対応してくれると思います。
②受注件数に限界がある
可能であれば月に何件でもお仕事させていただきたいですが、個人塗装店には「人手」という限界があります😥
そのため、お客様のご希望の時期に外壁塗装ができない可能性も💦
その点 大手ハウスメーカーは、下請け業者を複数抱えているので、月の受注可能件数にかなりのゆとりがあります。
③ネームバリューが弱い
地域密着で何十年も営業しているような個人塗装店は別ですが、大手ハウスメーカーに比べるとどうしてもネームバリューが弱いです💦
そのため、ネット検索に引っかからなかったり、引っかかったとしてもネームバリューの強弱で選ばれなかったりと、知ってもらう機会に恵まれないことが多々あります……。
以上、簡単ではありますが大きなメリット・デメリットを3つ挙げました。
サイトによっては「大手ハウスメーカーには依頼してはいけない!」的な内容で強く書いていることもありますが、そうではありません。
塗装後の長期保証に重きを置く方は大手ハウスメーカーを選ぶべきですし、リーズナブルで高品質な塗装を欲する方は優良な個人塗装店を選ぶべきです。
つまり、ケースバイケースということなんです(^^)
2週に渡って 『個人塗装店と大手ハウスメーカーの違い』を解説してきましたが、いかがでしたか?
今回の投稿を読んだうえで、「うちは個人塗装店に依頼するのが合ってるかな」と考えた方は、ぜひ なみ塗装 にご相談ください☎✉
個人塗装店の強みをしっかりと活かし、1件1件、お1人様ずつに寄り添った外壁塗装をご提案・実現します🏠✨
お見積もりやご相談はいつでも無料しつこい営業や訪問は一切ありませんので、安心し相談くださいね☺
2024/02/23
個人塗装店と大手ハウスメーカーの違い①
こんにちは、なみ塗装です😸
「そろそろうちも塗装しなきゃ🤔」
このように外壁塗装を検討し始めた場合、ほとんどの人が今はスマホやパソコンで塗装業者を検索すると思います。
しかし、試しに『名古屋市名東区 外壁塗装』のキーワードで検索したところ、約40万件もの検索結果となりました😥
今はネット上に情報が溢れすぎ、多くの塗装店やハウスメーカーが表示され、余計に悩んでしまいます💦
そこで今回は2部構成にして、個人塗装店とハウスメーカーの違いを解説したいと思います☝
1回目の今日は『個人店とハウスメーカーの違い』を解説します😸
【個人店とハウスメーカーの違い】
①専門性
私達 なみ塗装 は個人店という分類になりますが、外壁塗装に特化しています。
もちろん下地処理や防水に関する知識や技術もありますが、大分類でいうと「塗装業」になりますね☺
しかし大手ハウスメーカーは、家を建てて販売するのがメインの仕事で、メンテナンスの一環として塗装を展開していたりします。
ですので、購入したハウスメーカーに塗装の依頼をした場合、下請けの業者に発注されることになります。
②フットワーク
大きな会社より地域密着の小さな会社の方がフットワークが軽い、というのは想像つくと思います。
また、大手企業だと営業範囲が広すぎるということもあります。
③ネームバリュー・知名度
テレビやラジオ、広告や雑誌で宣伝が流れれば、それだけ消費者に認知されやすくなります。
また、知名度が高ければ高いほど、(実情は別にして)人は安心感を覚えます。この安心感がネームバリューへとなっていきます。
④資金力・資本力
これは個人塗装店はチェーン店や大手メーカーにはどうしても太刀打ちできません😅
資金力があれば様々なサービスの展開や保証を出せるようになります。
まだまだ個人店と大手ハウスメーカーの違いはありますが、理解していただきたいのは上の4点だけです!
上記の違いがどう繋がるのかは、来週の【個人店と大手ハウスメーカーのメリット・デメリット】 で解説したいと思います📅✍
これからも皆様のお役に立てるような情報を発信していきますので、何か知りたいことや解説してほしいことがある方は、いつでも なみ塗装 にご連絡ください☎
もちろんお見積もりやご相談なども大歓迎(^^♪
しつこい営業など一切ありませんので、どなた様もお気軽にご連絡ください!
2024/02/16
豊富なカラーバリエーションで叶える外壁の個性👩🎨
こんにちは、 なみ塗装 です😸
今回は、外壁塗装において大切なポイントの1つである、カラーバリエーションに焦点を当て、お住まいの個性を引き立てる方法についてご紹介いたします(^^)/
1.お住まいの雰囲気に合わせた色選び
外壁の色は建物の全体の印象を左右します。
周囲の環境やお住まいの雰囲気に合わせて、ナチュラルな色使いや、アクセントとなるカラーを選びましょう。
なみ塗装では、お客様のご要望を最優先で、ご希望に沿った色の提案と実現を行ないます😸
2.色の効果を活かしたデザイン
色には心理的な効果があります。
暖かい色調はぬくもりを感じさせ、涼しい色調は清潔感を演出します。
外壁の特定部分にアクセント色を取り入れることで、建物全体が強調され、個性的な雰囲気を醸し出すことが可能です👍
3.長期間美しさを保つ耐候性の高い塗料
せっかく好みの色を選んでも、長期間美しさを保つためには、耐候性の高い塗料を使用することが不可欠です。
なみ塗装では、耐候性に優れた塗料を提供し、お住まいの外観を長く維持できるようにサポートします。
4.個別のニーズに柔軟に対応
お客様によって個性やニーズは異なります。
いざ塗装の色を選んでいただくにしても、日本塗料工業会が2024年版色見本で発表している色は、実に600色!!
「選んでください!」と言っても、600色の中から選ぶのは高難易度すぎます💦
そこでなみ塗装では、お客様のご要望にスムーズにお答えできるよう、人気の色の紹介や色見本の取り寄せなど、様々な対応を実施しています!
いかがでしたか?
外壁塗装は色選びで時間がかかる方がたくさんいらっしゃいます。
名古屋市名東区および付近にお住まいで、外壁塗装をご検討中の方は、まず1度 なみ塗装 にご連絡ください☎✉
世間話をするぐらいの、お気軽な相談でOKです👍💥
お住まいの外観を理想通りに仕上げるお手伝いをさせてください!
2024/02/09
長持ちと美しさを追求する外壁塗装のポイント🏠✨
こんにちは!
名古屋市名東区の なみ塗装 です😸
今回はまたまた基本に戻り、美しい外観のための外壁塗装について、重要なポイントをお伝えしたいと思います☝
過去の投稿と重複する内容もありますが、ぜひ御一読ください☺
1.適切な塗料の選定
外壁塗装の美観および耐久性を左右する要因の1つが『塗料』です!
なみ塗装では、現地調査とお客様のご要望に基づき、最適な塗料を提案しています🫡
下地や劣化状況に合わせた適切な塗料を選定しないと、塗ったばかりはキレイでも、すぐに劣化が始まってしまいます💦
2.徹底した下地処理
高品質な塗装の仕上がりの秘訣は、丁寧な下地処理にあります☝
なみ塗装では、職人が建物の状態をしっかりと確認し、必要な補修や修繕を行なった上で塗装を施します。
しっかりと下地を整えることで塗膜の密着性が向上し、塗装の効果が長続きします。
3.施工技術の向上
なみ塗装では、常に施工技術の向上に努めています💪✨
適切な技術や道具を導入し、丁寧かつ効率的に塗装を行ないます。
職人同士の仲が良く、日々切磋琢磨しあいながら、技術力の向上を継続しています。
4.環境への配慮
科学技術の進歩により、低汚染型の塗料や低刺激型の塗料が増えています🥰
そういったエコフレンドリーな塗料を積極的に導入することで、環境にも人にも優しい外壁塗装を実現しています!
いかがでしたか?
外壁塗装は建物の寿命を延ばす効果もありますが、1番わかりやすい効果は『美観の向上』です🏠✨
人にも環境にも、そしてお財布にも優しい(笑)外壁塗装をご希望の際は、まず1度 なみ塗装 にご相談ください☎✉
ご相談・お見積もりはいつでも無料、可能な限り早く対応させていただきます🚙⁼3