お知らせ

2024/10/18

外壁塗装と遮熱塗料①

こんにちは、なみ塗装です🐱

暑さも和らいで秋らしくなってきましたが、日中はまだ少し暑いですね💦

そこで今週と来週の2週にわたり、【外壁塗装と遮熱塗料】というテーマでブログを書きたいと思います✍

<遮熱塗料とは?>
遮熱塗料とは、太陽光を反射して建物表面や内部の温度上昇を抑える効果がある塗料のことです。
この塗料を使用して外壁塗装を行なうことで、エアコンの使用を抑え、省エネ効果に期待できます💡

<遮熱塗料の効果>
大手塗料メーカー「エスケー化研」さんの検証結果を引用させていただきます。
『戸建て住宅の屋根に遮熱塗料を塗装した場合』
・屋根の表面温度…平均12.9℃低下!
・小屋裏(屋根裏)の温度…平均7.6℃低下!
・室内温度…平均2.0℃低下!

<省エネ効果>
夏のエアコンの設定温度を思い出してください。
室内温度が2℃も変わるというのは、本当にエコです👏
夏場の室内温度が下がることで、エアコンの使用を控えることができ、極端に設定温度を下げなくてよくなるため、省エネ効果&電気代節約につながります🙌

<施工のポイント>
遮熱塗料を塗る際には、いつも以上の下地処理が必要となります。
適切な下地処理を施して塗膜を確保することで、遮熱塗料の性能を最大限に発揮することが可能となります💪✨

いかがでしたか?

これまで何度も書いてきましたが、名古屋市名東区の夏は特に暑いです☀💦
外壁塗装に遮熱塗料を取り入れることで、快適な夏をエコに過ごすことができるようになるので、一度検討してみてはいかがでしょうか?

外壁塗装でお悩みの際は、確かに知識と経験がある なみ塗装 にぜひご相談ください(^^)/ 

外壁塗装と遮熱塗料①
外壁塗装と遮熱塗料①

2024/10/11

名古屋の気候に合った外壁材のおすすめ

こんにちは、なみ塗装です🐱
今回は名古屋の気候をピックアップして、名古屋市および近辺の建物にピッタリな外壁塗装の材料を解説したいと思います(^^)/

以前も話しましたが、名古屋市は湿気が多く、他の地域と比べて特に夏は蒸し暑く、冬は寒いという特徴的な気候を持っています。

このような気候に合った外壁塗装を行なうことで、建物を長持ちさせることができ、快適な生活空間を実現できます。

1.セラミック塗装
セラミック塗装とは、石や砂やセラミックビーズなどの微粒子(骨材と言います)を含んだ、特殊な塗料を吹き付けて行なう塗装のことです。
セラミック塗料は防水性が高く、カビや藻の発生を防ぐ効果があるため、湿度の高い名古屋の建物にピッタリな塗装が実現できます。

2.シリコン塗装
耐久性とコストパフォーマンスのバランスが取れたシリコン塗装は、名古屋の住環境に適した塗装と言えます😊
紫外線による色あせを防ぐ効果が特に高く、外壁の美しさを長期間保つことができます♪

3.ウレタン塗装
ウレタン塗装は柔軟性に富んでいるため、クラック(ひび割れ)に強く、寒暖差が激しい名古屋の気候にぴったりです。
さらに防水性も高いため、雨が多い季節でも安心できます☔🏠✨

4.エコフレンドリーな塗料
最近のトレンドとして、環境に優しい塗料が注目されています。
低汚染というだけでなく、耐久性と防水性も兼ね備えているため、環境に配慮しながら高品質な外壁塗装が行えます。

いかがでしたか?

夏蒸し暑く冬寒いというのは日本の平均的な気候ではありますが、名古屋市では特に顕著であるため、何かしらの対策が求められます。

私たち なみ塗装 は、お客様のご要望に応えつつ、名古屋の気候に最適な塗料を提案し、高品質な施工を提供しています💪

名古屋市名東区および近辺で外壁塗装を検討中の方、お悩みの方、ぜひ一度 なみ塗装 にご相談ください(^^) 

名古屋の気候に合った外壁材のおすすめ
名古屋の気候に合った外壁材のおすすめ

2024/10/04

外壁塗装と足場②

こんにちは、なみ塗装です🐱

先週の続きで、足場について解説します☝
今回は「外壁塗装における足場の注意点」をまとめます!
ぜひ参考にしてください(^^)/

<外壁塗装における足場の注意点>
①極端な値引きに注意⚠
たまに「足場代金無料!」という文言を見ますが、職人さんが部材(足場の材料)を使って足場を組み立てる以上、必ず経費は発生します。
一般的な住宅の足場代相場は10~15万円と言われていますが、果たしてそれをすべて「無料」にできるのでしょうか?
実は、無料にした足場代は、他の工事項目にこっそりと紛れ込んでいることもあるので、注意が必要です……💦

②仕事が丁寧な業者を選びたい!
足場工事は必ずと言っていいほど『騒音』が発生しますが、その騒音をどれだけ少なくできるかもポイントです☝
金属の部材を雑に扱って「ガラン!ガラン!」と大きな音を立てる業者か、吸音のための布や板を引いて丁寧に部材を置く業者か、皆さんならどちらを選びますか??

③安心・安全な足場を立ててもらう!
雑な足場は不安定になりがちで、その後の塗装職人のパフォーマンスにも影響してしまいます💦
また、雑な足場は単純に「危険」です。

④「足場なし工事」は絶対にダメ!
外壁塗装費用を抑えるために「足場なし」を謳う業者さんがたまにいますが、危険ですので選ばない方が吉です!!
年々安全管理が厳しくなっており、足場についての法整備もかなり進められています。
高所作業を伴う塗装の場合は、安全措置として足場や高所作業車などの使用をしなければなりません。
大昔みたいに、ハシゴだけを使って屋根にのぼり、塗装を行なうことはできないのです!

⑤周囲に配慮した足場作業
塗料の飛散防止のシートを丁寧に張る、作業中も近所の人に挨拶を欠かさない、隣家へのはみ出しがないようにするなど、足場の設置は気を使う工程の1つでもあります。
周囲に配慮した足場の組み立てをできる業者さんは、優良業者さんと言っても過言ではありません👍

簡単にまとめましたが、いかがでしたか?

外壁塗装は決して安い買い物ではありませんし、皆様にも予算があるのは重々承知しております……💦

しかし、先週解説させていただいたように、外壁塗装において足場は必須な存在です!
そんな大切な足場は、必要経費の1つでもあります。

ですので、「適正価格」で工事してくれる業者を選んでください!
(……そこで選ばれるのが なみ塗装 だと、なお嬉しいです😸笑)

・・・名古屋市名東区および近辺で外壁塗装を検討中に皆様、まずは なみ塗装 にご相談くださいね!

経験豊富な担当者が、無料見積もりや無料相談を承ります!!! 

外壁塗装と足場②
外壁塗装と足場②

2024/09/27

外壁塗装と足場①

こんにちは、なみ塗装です🐱

今回は今まで触れてこなかった「外壁塗装における足場」について解説したいと思います('ω')ノ

足場については語るべきことが多いので、2部構成にしたいと思います😸

<外壁塗装における足場の重要性>
外壁塗装を行なう際、足場の設置は欠かせません!
足場は職人が安全に作業を行なうための基盤であり、塗装の品質を確保するためにも重要なのです😊

<足場の役割>
1.安全性の確保:足場は高所での作業を安全に行なうために必須です!しっかりとした足場があることで安定した状態で作業を進めることができます。
これにより、転落事故や道具の落下を防ぐことができます。

2.作業効率の向上:足場があることで、職人はスムーズに移動ができ、作業効率が高まります。作業時間が短縮され、効率的に塗装を進めることができます。

3.品質の向上:足場を使用することで、職人は高所や細部、狭所まで丁寧に塗装を行なうことができます。均一に塗装を施すことで、仕上がりが美しくなります。

<足場設置の注意点>
1.近隣への配慮:足場の設置や解体時には、騒音や振動が発生します。事前に近隣住民への挨拶・説明を確実に行わなければなりません。

2.天候の影響:強風や豪雨時の作業は危険ですので、しっかり天候を見定めなければなりません。特に台風時期には注意が必要です。

<まとめ>
足場は外壁塗装に欠かせない存在ですが、注意すべき点が多く、事故が起きやすい部位でもあります💦

なみ塗装 では安全に配慮した足場を使用し、職人達がその技術を遺憾なく発揮できるよう努めています。

塗装の仕上がりがいいのはもちろんですが、名古屋市名東区および近辺で「安心・安全」な外壁塗装をお求めの方は、ぜひ1度 なみ塗装 にご相談ください☎✉

お見積り調査や相談はいつでも無料🆓
しつこい営業電話など一切ありませんので、どなた様も安心してご連絡ください♪ 

外壁塗装と足場①
外壁塗装と足場①

2024/09/20

本当に怖い外壁塗装トラブル😱

こんにちは、なみ塗装です🐱

前回の記事で秋の外壁塗装について解説しましたが、全体的な施工件数が増えると、悲しいことですが詐欺やトラブルが増えるのも事実です……

そこで今回は、名古屋市で実際にあった外壁塗装トラブルを調べてきたので、皆様にご紹介し、注意喚起させていただきます⚠

日本のどこか、ではなく、名古屋市で実際にあったことですので、トラブルは実際に起こるということを実感していただければと思います🙇‍♂💦

【実例】訪問営業によるトラブル
 
【概要】名古屋市内にある住宅で、訪問営業をうけた住民が外壁塗装を依頼しました。
営業担当者は「今なら特別価格で施工します」と強調し、契約を急かしてきたようです。
しかし工事が始まった瞬間、当初の見積もりに含まれていなかった追加料金が次々と発生した、とのことです。
 
【工事について】施工後に塗りムラや塗り残しが発見され、住民は再施工を求めましたが、業者は対応に消極的だったとのことです。
 
【結果】住民は消費者センターに相談し、最終的には業者との交渉を通じて一部の費用を返金してもらいましたが、多くの時間と労力を費やしたようです。

<トラブルを避けるために>
・訪問業者すべてが悪いわけではありませんが、消費者センターのデータを見るに、悪質業者による詐欺被害の割合は高いようです。
訪問営業を受けた際は会社名だけ伺い、一度お断りして、しっかり調べたほうがよいかもしれません。
・「特別価格」「モニター価格」もトラブルの原因となることが多いようです。
しっかりとした見積書を提出してもらい、どんな工事が含まれているか、しっかり確認しましょう。
・基本的に追加請求をすることはありませんが、工事の最中に思わぬ不具合が出てくることがあります(※特に屋根は普段見えない場所なので、不具合が多いです⚠)。
しかし普通の業者であれば、不具合内容をお客様にしっかり説明し、工事をするかどうか、いくらぐらいかかるかをしっかり提示します!
勝手に「直しておきましたので!」と追加請求する業者は悪徳業者です🙅‍♀

いかがでしたか?
再度書いておきますが、実際に名古屋市であった事例です😱💦

私達 なみ塗装 は、しっかりと見積もり調査を行なったうえで塗装プランをご提案しますので、安心してお任せくださいね💪

「外壁塗装で失敗したくない!」
「すでに見積もりや工事を頼んでるけど不安だ……」
「しっかり点検調査をしてほしい」

どんなご相談でも結構です!
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をお考えの方・お困りの方、いつでもご連絡ください☎✉

見積もりや調査は無料!
しつこい営業も行ないませんので、お気軽にご連絡ください! 

本当に怖い外壁塗装トラブル😱
本当に怖い外壁塗装トラブル😱