2025/01/31
ご近所挨拶の重要性とは🤔❔
こんにちは、なみ塗装です🐱
このブログでも何度もお伝えしていますし、外壁塗装に関する他社様のホームページにも必ず記載がありますが、外壁塗装時の【ご近所挨拶】について、どれぐらい知っていますか?
「ご近所挨拶をしてなかったためにトラブルに……」
なんて話がたまにありますが、どういったトラブルにつながるのでしょうか?
今回は、外壁塗装時のご近所挨拶について解説したいと思います☝
【ご近所挨拶の目的】
ずばり、トラブル回避のためです💡
外壁塗装工事は、どんなに軽微なものであってもご近隣の方に何かと負担を強いてしまいます💦
【どんな迷惑がかかる?】
①騒音問題
足場を立てる際の金属音や高圧洗浄機のエンジン音、作業時の声の掛け合いなど、他からすると「騒音」と捉えられるような音や声が多発します。
②塗料の臭い
低臭の塗料が増えたとはいえ、外壁塗装に用いられる塗料は決していい臭いではありません(^^;)
③塗料を中心とした飛散問題
塗料の飛散、作業時の粉塵の飛散、高圧洗浄時の汚水の飛散など、様々な飛散があるのが外壁塗装です。
足場をシートで囲んだりと飛散対策はバッチリですが、ご近所様からしたら不安でしょう💦
【ご近所挨拶は何をするの?】
工事の担当者が直接お伺いし、工事の内容や工期、作業時間などを丁寧にお伝えします。
何日の何時ぐらいにどんな作業があるのか、それを知っているだけでも
「この日は洗濯物は中に干そう」
「騒音がしそうだから出かけよう」
など、ご近所様も動きやすくなります。
万が一に備えて担当者の連絡先も伝えているので、何かあった際もお客様とご近所様が直接トラブルになることはありません!
【実際にあったトラブルって?】
弊社ではありませんが、業界で聞いた近隣トラブルを1つ紹介します。
Aさん(仮名)がとある業者に外壁塗装工事を依頼、ご近所挨拶も業者の担当者がしてくれるという話でした。
いざ工事が始まり、足場工事が終わった夜のことでした。
「工事なんて聞いてないんだけど!? 夜勤明けで疲れてたのに一睡もできなかったじゃない!!」
隣の家に住むBさんが怒鳴り込んできたといいます。
謝罪しながら話を聞くと、「工事の挨拶なんて来てない!」とのこと。
Aさんが担当者に話を聞くと、「すみません、挨拶回りを忘れてました……」という驚愕の返事が……。
ちなみにBさんは「事前にわかっていたら同僚の家にでも泊めてもらった」と言っていたそうです。
いかがでしたか?
外壁塗装工事におけるご近所挨拶、かなり重要なことなんです☝
私たち なみ塗装 も、工事の開始前に必ずご近所様に挨拶に伺っております🙆
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討の方、ご近所挨拶も手を抜かない なみ塗装 に一度相談してみませんか?
しつこい営業などは一切行なっておりませんので、どなたさまもお気軽にご連絡ください!
2025/01/24
自分で外壁塗装🤔❓ DIY塗装のメリット・デメリット
こんにちは、なみ塗装です🐱
いきなりですが、海外のホームドラマなどでお父さんがペンキを片手に塗装しているシーンを見たことありませんか?
海外ではDIY塗装が一般的で、定期的なメンテナンスをセルフで行なうことも多いため、日本より家屋の耐用年数が長いというデータがあります🏠✨
しかし近年は日本でも【DIY(Do It Yourself=自分でやる)】が流行っており、家屋の手入れをする方が増えています。
そこで今回はDIYによる外壁塗装について解説したいと思います☝
【DIY外壁塗装のメリット👍】
①安価での施工が可能
自身で材料を選び施工するため、とても安価に外壁塗装が行えます。
②好みが反映しやすい
塗装している途中で色を変えたり、好きなデザインを取り入れたりと、好みの反映という面ではとても自由度が高いです。
【DIY外壁塗装のデメリット👎】
①危険が伴う
外壁塗装は、しっかりした足場がないと危険です⚠
梯子や脚立での作業は不安定であり、落下や転落の危険性が高まります。
②材料選びで失敗する
外壁塗装は、下地素材をしっかりと見定め、適した材料を選ぶことが大切です。
材料選びで失敗してしまうと、塗装が上手くいかないというだけではなく、既存の塗膜や外壁材を傷めてしまう原因にもなります💦
③ご近所トラブルに発展する
ご近所挨拶を忘れていたり、挨拶はしたが塗料の飛散が起こったなど、ご近所トラブルにも発展しやすいです。
プロによる外壁塗装は足場を立てて養生シートで廻りをぐるりと囲むので、塗料飛散が起きにくいのです☝
④工期がかかる
塗装の素人による作業ですので、プロが行なうよりも工期がかかってしまいます。
意外と多いのが、思ったように作業が進まず放置or業者に依頼する、という流れです(^^;)
以上、簡単ですがDIY外壁塗装のメリット・デメリットの解説でした😌
私どもとしてはやはりプロに依頼いただきたいところではありますが(笑)、お客様にもご予算を初めとした各ご事情がありますので、無理強いはいたしません✋
お仕事のご依頼はもちろんですが、名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の方、DIY塗装に興味がある方など、どなた様でもお気軽にご連絡いただければと思います!
2025/01/17
外壁塗装でよくある質問~工事中編~🧐
こんにちは、なみ塗装です🐱
先週に引き続き、外壁塗装でよくある質問に答えていきたいと思います。
今回は「工事中編」です😸
それでは早速いってみましょー!!
Q.雨や雪で工事が進まず工期が伸びたら、費用が上乗せされますか…?💦
A.雨や雪の日は塗装作業ができないのでお休みさせていただきますが、費用が高くなることはありません👌
外壁塗装の費用が途中で高くなるのは、点検時に発見できなかった箇所を使いで塗装する・補修するなど、予期せぬ工事が発生した場合、施主様が追加で塗装してほしい箇所が出た場合のみです。
追加工事が必要な場合でも勝手に塗装して請求するわけではなく、施主様に報告・相談してから塗装の有無を決定するため、知らない間に金額が上がっている、ということはありません😊
Q.塗装工事中は誰か家にいないといけないの?
A.外出していただいて結構です👍
確実な施錠を行ったうえでお出かけください。帰宅後や翌日に作業進捗などをお伝えさせていただきます。
Q.洗濯物は干せますか?
A.塗装期間中の洗濯物の外干しはご遠慮いただいてます💦
工事期間中だけに限定すると、1番多い質問です。
塗料の飛散でお洋服を汚してしまう可能性が高いですし、塗装中でなくても足場工事中は土や埃が舞いますし、高圧洗浄時は水しぶきが多く上がって濡らしてしまいます。
しかし日曜日などの休業中で外干しできるタイミングもありますので、担当者との打ち合わせが大切です。
Q.窓は開けれますか?エアコンは使えますか?
A.エアコンは使用可能、窓は基本的に開けることができません。
夏はクーラー、冬は暖房を使用すると思いますが、エアコンは通常通り使用いただいて構いません👌
窓は塗料の飛散防止で養生(ビニールを張ること)させていただくので、基本的に開けることはできません。
しかしどうしても開けたい場所や開けたい日がある場合はご相談ください。
Q.トイレは貸した方がいいですよね?
A.貸出不要です、ご心配なく😊
事前に近くのトイレの場所を確認しておりますので、トイレについて配慮いただく必要はございません。
たまに飲み物やお茶菓子などをいただくことがありますが、お気持ちだけで十分でございますので、いつも通りお過ごしください。
Q.塗料の臭いどの程度?
A.一概には言えませんが、現在では臭いが少ない塗料もございます。
使用する塗料によって臭気の強さは異なります。水性塗料は臭いが少なく、シンナーで希釈するような油性塗料は臭いが強い傾向があります。
Q.ご近所トラブルが心配なのですが……
A.工事前にしっかりとご近所様に挨拶回りをし、工事の説明や工事工程の説明を行い、トラブルを回避させていただきます👍
ご近所トラブルが発生するのは、ずばり「事前説明がなかったから」というのが1番の理由です。
工事音が発生するのは何日の何時から何時ぐらいなのか、臭いはどれくらいなのか、塗料の飛散がないように対策をしているなど、事前に説明すべきことを説明していないからトラブルになるのです。
Q.玄関廻りやベランダは片づけないといけませんか?
A.移動をお願いすることがございます💦
移動が難しい場合は養生して汚れないようにさせていただきますが、万が一の破損などがないよう、移動可能なものは移動していただけると助かります。
ご自身での移動が難しい場合はお手伝いしますので、遠慮なくお声かけください👍
Q.工事中は自家用車はどうすればいいの?
A.基本的には普段どおり停めていただいて結構です👌
しかし足場工事の際などは足場材が行き交いますし、足場の出幅などがあるため、ご移動をお願いすることが多いです。
塗装工事中は塗料で汚れないよう車カバーを丁寧にかけますので、ご移動は不要です。
いかがでしたか?
2回にわたって質問への回答をさせていただきましたが、どんな質問にでも正直に答えさせていただきますので、外壁塗装に関する不安や疑問がある場合、 なみ塗装 にすぐにご連絡ください☎✉
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の方であれば、セカンドオピニオンとしての問い合わせでも結構です!
皆様の外壁塗装が満足いくものであるように、私たち なみ塗装 はご協力させていただきます!
2025/01/10
外壁塗装でよくある質問~工事前編~🧐
こんにちは、なみ塗装です🐱
先週の新年の挨拶を除けば1発目の投稿となるので、初心に戻って「外壁塗装でよくある質問」についてまとめたいと思います💪✨
2回に分けさせていただき、1回目は「工事前編」です。
外壁塗装を検討中の方、必見の内容ですよ👍
Q.立ち会いは絶対に必要ですか?
A.必須ではありません😊
普段使用していない建物だったり、遠方に住んでいる場合など、立ち会いが難しいケースは多々あると思います。
そんな時は電話やメールでやり取りしながら、点検やお見積り、工事が可能です!
Q.外壁塗装の値段は季節によって上下するの?
A.塗装の価格自体は季節によって上下するものではありません✋
塗装の価格は、使用する塗料・塗装する面積・建物の劣化具合など、総合的な条件で変わり、季節で変わるものではありません。
しかし、塗装の案件が少なくなりがちな時期に「キャンペーン」などで安くなることはあります。
Q.見積もりのハードルが高い……
A.お見積りはあくまでもお見積りです。じっくり検討後に断ってもOKです👌
謙虚で人のことを思いやる人が多いのが日本人、「見積もりまでしてもらったら、工事をしないといけないよね……」と考えがちです。
もちろん工事依頼をしていただければ嬉しいですが(笑)、あくまで見積もりは見積もり、判断材料の1つでしかありません❕
お客様には予算の都合があるでしょうし、担当者や業者の方針と合わないこともあると思いいます。
本当に納得できる内容でない限り、むしろ断りましょう(^^;)
Q.塗装できるのは外壁と屋根だけ?
A.基本的に塗装できないものはありません。
しかし塗装に向いていない素材や、劣化しすぎて塗装だけでは済まない場合もあります。その場合は交換やリフォーム対応などもご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
Q.色の変更はいつまでできるの?
A.契約・打ち合わせ後、塗料を仕入れて塗装する前までは変更可能です👌
外壁塗装や屋根塗装の契約後、まずは色決めで皆様悩まれます。じっくり悩んでください!
しかし塗料の色は室内で見るのと室外で見るのとでは印象が変わりますし、実際に塗装した時にも印象が変わります。
実際に塗装するとどういった感じになるのか、見本板を取り寄せることもできますので、しっかり打ち合わせをしましょう!
赤っぽい色で頼んでたのに茶色っぽいなど、よほど打ち合わせと違う色でない限り塗装後の変更は不可能です。
今回は以上です😸
上述したこと以外にも、疑問はたくさんあると思います。
ですので、名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の方、まずは なみ塗装 にお気軽にお問合せください☎✉
途中に書きましたように、問い合わせしたから・点検してもらったから・見積もりをしてもらったから、工事を頼まないといけないなんてことはありません✋
あくまで判断材料の1つ、それぐらいの気持ちでお問い合わせください♪
2025/01/03
2025年 新年のご挨拶🎍
明けましておめでとうございます。
旧年中は、格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
本年もより一層邁進してまいりますので、ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
なお、新年の営業開始は1月6日からとなっております。
名古屋市名東区および近辺で外壁塗装をご検討中の皆様、今年も点検や見積もり調査は無料でお伺いいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。
なみ塗装
代表 荒川 俊介